家族葬とは、葬儀に招待する人を家族や親しい友人や知人に限定して行う葬儀の形式のことを言います。このような葬儀が行われるようになった理由は核家族化が進み、独居老人が増えたこと。そして、故人となった独居老人の葬儀には本来なら参列する親族や友人も高齢者になり、離れた場所にいる場合は付き合いが疎遠になっていたり、葬儀に参加できないなどのケースが発生しています。
また、葬儀を執り行う親族も離れた場所で生活基盤を整え、仕事をしている場合は長期間の休みが取れないため準備に時間が取れない。また、故人の交友関係がわからないため誰を招待すべきか判断できない。結果、家族葬を選択せざるおえない状況があります。
そして、自身の葬儀を簡素にしてほしいと言う意識を持つ人が増えたことも理由になります。これのメリットは参列者が少なくなるため葬儀費用を大幅に抑えることができます。飲食費や返礼品の費用、接待にかかる費用を減らすことができるから可能になります。
また、参列者に気を使うこともなくなるので、ゆったりした気分で故人を偲ぶことができます。一般の葬儀では、多数の参列者に気を使ったり、返礼品の手配などに労力をさかれたりすれば葬儀を執り行う親族にとっては苦痛になります。
しかし、デメリットもあります。故人の兄弟・姉妹には連絡しなければなりません。ただ、それ以外は知らせるのは後日のことになります。すると、訃報を聞き不定期に家に訪れ故人を尋ねる人が発生します。その対応に追われることは別の意味でストレスになっていきます。そのようなメリットやデメリットがあるにも関わらず、家族葬が行われるのは家族の形が大家族から核家族に変化したことが理由になります。